English page
ニュース
- 山本さんが福山大学学長賞を受賞しました。
- 小川さんが福山大学学長賞を受賞しました。
- 第14回心理学検定にて,小川さんが特1級に合格しました (学長室ブログ)。
- 日本人間工学会の学術誌「人間工学」57巻5号に,山本さんが筆頭著者の論文「エタノールのニオイがウェットティッシュ製品の主観的な除菌力の評価に及ぼす影響」が掲載されました。ユニ・チャーム株式会社の神山さん,北海道大学の河原先生との共同研究です (学長室ブログ)。
- PsyArXivにプレプリントを公開しました (Wearing a mint-scented face mask reduces appetite)。
- ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)との博学連携事業 (受託研究: 平伸二先生,大杉朱美先生,皿谷陽子先生と共同)「草戸千軒お化け屋敷」を実施しました (学長室ブログ1,学長室ブログ2,学長室ブログ3,学長室ブログ4)。
- 福山市立大学で空き家調査の集中講義を実施しました。授業で使った資料をこちらに置きました。改変などを含めて,良識の範囲で自由にご活用ください。
- 大石さんが公益財団法人小松育英会の給付奨学生に認定されました (学長室ブログ)。
- 日本心理学会の学術誌「心理学研究」に,「社交不安・特性不安・感染脆弱意識が衛生マスク着用頻度に及ぼす影響」が採択されました。北海道大学の鎌谷さん,河原先生との共著です。
- i-Perception誌に「Effects of masks worn to protect against COVID-19 on the perception of facial attractiveness」が採択されました。北海道大学の鎌谷さん,河原先生,東京大学の伊藤さんとの共著です。
- Qualtricsの使い方に関する学内説明会を実施しました。関係資料をこちらに置きました。改変などを含めて,良識の範囲で自由にご活用ください。
- 森田さんが福山大学学長賞を受賞しました。
- 福山大学 令和3年度学内研究助成事業に研究テーマが採択されました。研究代表者は皿谷陽子先生です (研究分担者 平伸二先生,宮崎由樹)。
- 福山大学令和3年度教育振興助成に「クラウドソーシングサービスを利用した卒業研究のオンライン対応に関する実践的授業の実施」が採択されました。
- 2021年4月6日放映の広島ホームテレビ「みみよりライブ5up!」「マスク時代の“出会い”を乗り切る術」にて取材協力しました。マスクの中の笑顔を伝える方法,マスクの色の心理的な効果等について解説しました。
- 中京大学心理学研究科・心理学部紀要 (20巻1号 心理学部創設20周年記念号) にエッセイ「中京大学心理学部での学び——心理学の基礎と応用—--」を寄稿しました。
- 日本心理学会の学術誌「心理学研究」に「COVID-19流行が黒色衛生マスク着用者への顕在的・潜在的態度に及ぼす影響」が採択されました。北海道大学の河原先生,鎌谷さん,東京大学の伊藤さんとの共著です。
- 日本人間工学会の学術誌「人間工学」56巻6号に,北海道大学の河原先生,東京大学の伊藤さん,ユニ・チャーム株式会社の神山さん・柴田さん・若杉さんとの共同研究「顔面下部のサイズ情報が顔の見かけの大きさに強く影響する」が掲載されました (学長室ブログ)。
- 日本色彩学会誌44巻6号に「衛生マスクが顔の印象に及ぼす効果とCOVID-19の流行」が掲載されました。北海道大学の河原先生,鎌谷さん,東京大学の伊藤さんとの共著です。
- 山本さんが公益財団法人小松育英会の給付奨学生に認定されました。
- 山本さんが福山大学一般奨学生に選ばれました。一般奨学生には,前年度の学業成績優秀者のうち各学科各学年で1名が選定されます。
- 福山大学令和2年度教育振興助成に「卒業研究の新しいかたち: オンラインで心理実験や心理調査を行うためのノウハウの構築」が採択されました。
- 日本人間工学会の学術誌「人間工学」56巻2号に,株式会社ラックスと公益財団法人中国地域創造研究センターとの共同研究「作業環境や休憩場所が精神的疲労感に及ぼす影響―屋内空間と屋上空間の比較―」を発表しました (学長室ブログ)。
- 日本人間工学会の学術誌「人間工学」56巻1号に,北海道大学の前澤さん・河原先生,ユニ・チャーム株式会社の松長さん・若杉さん・柴田さんとの共同研究「衛生マスクへの着香が花粉症の不快感低減に及ぼす効果とその時間的推移」を発表しました (学長室ブログ)。
- 日本心理学会第83回での研究発表が学術大会優秀発表賞に内定しました。
- 岩井さんが中国四国心理学会第75回大会で発表しました (学長室ブログ)。
- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究における独立基盤形成支援(試行)に採択されました。
- 日本人間工学会の学術誌「人間工学」55巻4号に,北海道大学の河原先生,ユニ・チャーム株式会社の神山さんと三宅さんとの共同研究「ウェットティッシュの取り出しやすさが製品の印象や製品選択に及ぼす影響」を発表しました (学長室ブログ)。
- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 に採択されました (19K14377)。
- 野田さんが公益財団法人ハローズ財団の給付奨学生に認定されました(学長室ブログ)。
- Japanese Psychological Research に掲載された論文 「Being Watched by Anthropomorphized Objects Affects Charitable Donation in Religious People」が,発表後1年間でのダウンロード件数上位 20 編に選ばれました(2017年1月から2018年12月)。Certificate
- 髙橋さんとリサーチアシスタントの山本さんが福山大学学長賞を受賞しました (学長室ブログ)。
- 髙橋さんと野田さんが福山大学一般奨学生に選ばれました。リサーチアシスタントの山本さんも選ばれています。一般奨学生には,前年度の学業成績優秀者のうち各学科各学年で1名が選定されます (学長室ブログ)。
- 第24回北海道心理学会奨励賞を受賞しました。
- 藤井さんが公益財団法人小松育英会の給付奨学生に認定されました (学長室ブログ)。
発表・講演等の予定
・ 安全運転管理者等法定講習 特別講演 2022年 4回
心理実験の参加者募集
- 福山大学内で募集しています。コンビニ・売店のチラシをご覧ください。参加していただいた方にはお礼として金券 (QUOカード) をお渡ししています。